Author:bajiru
FC2ブログへようこそ!
RSS1.0
02
| 2021/03 |
04
S
M
T
W
T
F
S
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
今年も咲きました。
(06/27)
モンサンミッシェル
(02/17)
展覧会が終わって
(10/17)
娘と夕食
(09/04)
ポケモンgo
(07/22)
bajiru
(07/05)
みさきむ
(07/04)
bajiru
(02/26)
わかめ
(02/24)
ユミ
(08/14)
bajiru
(07/23)
サイコ
(07/23)
2017年06月 (1)
2017年02月 (1)
2016年10月 (1)
2016年09月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年01月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (2)
2015年09月 (3)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (3)
2015年03月 (3)
2015年02月 (8)
2015年01月 (4)
2014年12月 (3)
2014年11月 (7)
2014年10月 (3)
2014年09月 (4)
2014年08月 (4)
2014年07月 (9)
2014年06月 (9)
2014年05月 (7)
2014年04月 (6)
2014年03月 (3)
2014年02月 (4)
2014年01月 (5)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (4)
2013年09月 (5)
2013年08月 (6)
2013年07月 (4)
2013年06月 (5)
2013年05月 (6)
2013年04月 (5)
2013年03月 (7)
2013年02月 (3)
2013年01月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年09月 (6)
2012年08月 (8)
2012年07月 (5)
2012年06月 (8)
2012年05月 (11)
2012年04月 (8)
2012年03月 (5)
2012年02月 (8)
2012年01月 (10)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (6)
2011年09月 (4)
2011年08月 (6)
2011年07月 (7)
2011年06月 (3)
2011年05月 (9)
2011年04月 (7)
2011年03月 (8)
2011年02月 (7)
2011年01月 (9)
2010年12月 (6)
2010年11月 (9)
2010年10月 (11)
2010年09月 (4)
2010年08月 (9)
2010年07月 (5)
2010年06月 (6)
2010年05月 (5)
2010年04月 (3)
2010年03月 (6)
2010年02月 (6)
2010年01月 (7)
2009年12月 (9)
2009年11月 (6)
2009年10月 (8)
2009年09月 (5)
2009年08月 (13)
2009年07月 (8)
2009年06月 (9)
2009年05月 (12)
2009年04月 (10)
2009年03月 (8)
2009年02月 (5)
2009年01月 (6)
2008年12月 (7)
2008年11月 (5)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (5)
2008年07月 (8)
2008年06月 (9)
2008年05月 (8)
2008年04月 (8)
2008年03月 (7)
2008年02月 (10)
2008年01月 (8)
2007年12月 (7)
2007年11月 (10)
2007年10月 (9)
2007年09月 (5)
2007年08月 (10)
2007年07月 (5)
2007年06月 (6)
2007年05月 (6)
2007年04月 (11)
2007年03月 (9)
2007年02月 (6)
2007年01月 (8)
2006年12月 (8)
2006年11月 (6)
2006年10月 (4)
2006年09月 (4)
2006年08月 (5)
2006年07月 (4)
2006年06月 (5)
2006年05月 (3)
2006年04月 (8)
2006年03月 (3)
2006年02月 (4)
2006年01月 (5)
2005年12月 (2)
2005年11月 (8)
2005年10月 (8)
2005年09月 (5)
2005年08月 (4)
音楽 (27)
絵画編 (123)
未分類 (543)
私の旅 (63)
好きな本 読んだ本 (9)
私の好きな映画 (22)
SUPA
サパ活動報告
風にそよぐバジル
おだやかな日々に
辻堂の暮らし
空飛ぶうさぎ
木曜日は電車にのって、、、
采々歳時記
アトリエ・サガン
サカイ・トシノリ
湘南で歌、歌ったり、絵を描いたり
うりずんの雨
幸運な事に近くの東中野ポレポレ座で「うりずんの雨」上映されているので観に行きました。
ブログのお仲間のサイコさんがご覧になっていたので観たいと思っていました。
うりずんの雨
忘れてはいけない映画だと思いました。
ごく小さな映画館なのにアメリカ人の監督のジャン・ユンカーマンさんが舞台挨拶に来ました。
とても誠実そうな方にみえました。
スポンサーサイト
【2015/08/27 20:25】
私の好きな映画
|
COMMENT(2)
|
うみやまあいだ
わかめさんが心に残る映画と書いていらした「うみやまあひだ」を見てきました。20年毎に行われる伊勢神宮の式年遷宮の模様から、その為に木を伐採し、次の時代の為に木を植えて行く気の長い仕事の模様から、森や海の自然の大切さ、木曽や宮城県気仙沼、熊野古道と美しい動画と写真で心が洗われる素敵な映画でした。わかめさん有難うございました。
http://umiyamaaida.jp/
木場のギャザリアと言うところは緑が沢山の素敵な所でした。
【2015/07/02 18:41】
私の好きな映画
|
COMMENT(2)
|
レ・ミゼラブル
暮れの忙しい合間を縫って娘一家と映画
「レ・ミゼラブル」
を見ました。3時間ちかい長い映画ですが見応え充分の素晴らしいミュージカル映画でした。小学校の時初めて読んだ長編小説が「ああ・無情!」でジャンバルジャンの名前を覚えました。
何年か前に日本版のミュージカルも見ましたが、やはり全然こちらが良かったです。今回のジャン・バルジャン役のヒュー・ジャックマンの演技も歌も圧巻でした。
【2012/12/30 00:12】
私の好きな映画
|
COMMENT(2)
|
映画【ライフ」とサパのミーティング
孫たちと映画「ライフ いのちをつなぐ物語」を見に行きました、英国BBCの製作で総日数3000日と言う日数をかけた自然界を人間の目線で捕らえたドキュメンタリー映画です、映像の素晴らしさと迫力で自然界での親子愛、夫婦愛、種を残すための壮絶な闘い、等に90分間があっという間に過ぎた映画でした。
サパのミーティングが久し振りに新宿のベトナム料理店で行われました。私がベトナムに行ったのでユミさんがベトナム料理を選んで下さいました。久し振りにお会いするひつじさんは相変わらず東京都高齢者協会の役員としてのお仕事が多忙ですがサパへの提案やいろいろとお話が出来ました、やはりサパにとって頼りになる方です。
お散歩の会の話になると皆さんにお会いしたいな~と懐かしそうに仰っていました。美味しい懐かしいベトナム料理とベトナムのバーバービールで遅くまで語りあいました。
【2011/09/09 20:11】
私の好きな映画
|
COMMENT(6)
|
ソーシャルネットワーク
映画
ソーシャルネットワーク
を見た、世界最大のソーシャルネットワーキングサイト「Facebook」創設者マーク・ザッカーバーグの半生を、鬼才デビッド・フィンチャーが映画化したもの、主人公のマークはハーバード大学の学生で友達を見つける為に起こしたサイトから発展していったもので世界最少年齢の億万長者になるまでの物語で、今年のゴールデングローブ賞を獲得アカデミー賞にもノミネートされた。
面白く思ったのは私が今所属しているメーリングで以前流行っていた音楽の無料配信のサイトでその後著作権の問題で使われなくなったナップスターの制作者がこのFacebookの立ち上げにも一役買い、社長になっていた、私も違法だとは知らないので音楽をダウンロートしたり、CDを何枚か作ったりした。実在の社長やマーク・ザッカーバーグはこの映画は全くのフィクションだと言っているらしいが、登場人物が全て実名なのと結構そっくりさんなので信憑性があって面白かった。Facebookは既に日本でもサイトがあるが映画でも言っている様に必ず本名で参加しなければならないので参加する気にはならない、それだけ健全だと言う事らしいがまだまだ日本でのインターネットが何処まで安心して使えるのか分からない。以前Facebookによって誹謗中傷が行われた事が新聞に出ていた様に思う、インターネットも深入りすると怖い。
【2011/01/26 23:46】
私の好きな映画
|
COMMENT(6)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
copyright © 2005 そよ風にのせて all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.