季節の変わり目の家事、きちんとやっていらっしゃるのね。 すだれを仕舞い、座布団を取り替え、夏障子を入れ替えていた 母の仕事を思い出しました。 Bajiruさんに習ってせめてカーテンだけでも洗濯しよう、 あ、障子も黄色くなってる、キッチンのカフェカーテンは脂ぎって...。 やれやれ。
【2005/09/27 07:02】
URL | わかめ #- [ 編集]
アイロンで腫れる障子紙、しりませんでした。 切り張りでしのいで何年??どちらかと言えば茶色に変色してるわ。 張替えましょう。バジルさんを習って。
【2005/09/27 13:02】
URL | ytakahahsi #- [ 編集]
アイロン張り アイロン張りの障子紙ですが、糊に相当する材料として、低融点のポリエチレン が使われています。次にはがす時は、アイロンまたはヘヤドライヤーで暖めながら 気長にはがして行きます。水で濡らしてもはがすことはできません。 はがしたあとに、若干そのポリ糊が桟に残ります。 ポリエチレンは水をはじきますので、水を入れてこねたショウフなどの糊は 接着剤としての役目をしません。 次回の張替えの時もアイロン張りをご選定ください。 ホームセンターで実演販売の経験のあるおじさんでした。
【2005/09/27 18:32】
URL | matsan #LkZag.iM [ 編集]
障子貼り 今から少しづつやれば年末に慌ただしい思いをしなくて済む訳ですね。 何でも手回しの良いbajiruさん、アイロンで障子貼りをなさったとは 流石と思いましたが、matsanおじさまのお話にまた感心。色々勉強になります。
【2005/09/27 19:52】
URL | 雲 #- [ 編集]
アイロン貼り わかめさん、ytakahashiさん、matsanさん、雲さん、コメント有り難うございました。 カーテンはいつも洗濯機で洗うと脱水した後そのままカーテンレールに吊します、 するとアイロン掛けが要らない位に皺にもなりません、所が今年それを見ていた 息子が濡れたままなんて絶対おかしいよ、と乾燥機にいれました。そしたら、なんと!10cmも縮んじゃいました~、折角綺麗にはなったけど真ん中が10cmも開いてるので、洗濯ばさみで開かない様に留めてます。 折角10年持たしたのに、これじゃ新調しなくちゃ! アイロン貼りはアイロンかドライアーで暖めてはずすのですか?簡単にはずれるのでしょうか?貼るのは簡単でもはずす時に苦労するでしょうかね~。
【2005/09/27 21:25】
URL | bajiru #LkZag.iM [ 編集]
はがし 水性の糊のときは、裏の小川に半日もつけておけば、一気にはがれました。 アイロン貼りのときは、暖めながら、気長に少しずつはがします。 慌てると紙が残ります。
【2005/09/27 23:08】
URL | matsan #- [ 編集]
アイロンが重いので アイロン式の私もやりました。簡単便利なんだけど、アイロンで抑えている間 けっこう力をかけているので、腕が疲れたし、のしかかっていたので腰も痛くなりました。で、2枚しか出来ずに持ち越しです。それでも明るくなって気持いいです。ハイ!
【2005/09/27 23:29】
URL | サイコ #- [ 編集]
bajiruさんの手回しのいいこと、今から障子貼りをすれば暮に慌ただしい思いをしなくて済むのですね。 また、おじさんが障子貼りの実演販売の経験があるとは以外でした。そういえば 義父も障子貼りをしてましたっけ。あれは埃がつかないように下から貼って行くのですよね。アイロン式のは大きいのが一枚になっているのでしょうか?
【2005/09/29 23:18】
URL | グランマ #- [ 編集]
|