Author:bajiru
FC2ブログへようこそ!
RSS1.0
02
| 2021/03 |
04
S
M
T
W
T
F
S
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
今年も咲きました。
(06/27)
モンサンミッシェル
(02/17)
展覧会が終わって
(10/17)
娘と夕食
(09/04)
ポケモンgo
(07/22)
bajiru
(07/05)
みさきむ
(07/04)
bajiru
(02/26)
わかめ
(02/24)
ユミ
(08/14)
bajiru
(07/23)
サイコ
(07/23)
2017年06月 (1)
2017年02月 (1)
2016年10月 (1)
2016年09月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年01月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (2)
2015年09月 (3)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (3)
2015年03月 (3)
2015年02月 (8)
2015年01月 (4)
2014年12月 (3)
2014年11月 (7)
2014年10月 (3)
2014年09月 (4)
2014年08月 (4)
2014年07月 (9)
2014年06月 (9)
2014年05月 (7)
2014年04月 (6)
2014年03月 (3)
2014年02月 (4)
2014年01月 (5)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (4)
2013年09月 (5)
2013年08月 (6)
2013年07月 (4)
2013年06月 (5)
2013年05月 (6)
2013年04月 (5)
2013年03月 (7)
2013年02月 (3)
2013年01月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年09月 (6)
2012年08月 (8)
2012年07月 (5)
2012年06月 (8)
2012年05月 (11)
2012年04月 (8)
2012年03月 (5)
2012年02月 (8)
2012年01月 (10)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (6)
2011年09月 (4)
2011年08月 (6)
2011年07月 (7)
2011年06月 (3)
2011年05月 (9)
2011年04月 (7)
2011年03月 (8)
2011年02月 (7)
2011年01月 (9)
2010年12月 (6)
2010年11月 (9)
2010年10月 (11)
2010年09月 (4)
2010年08月 (9)
2010年07月 (5)
2010年06月 (6)
2010年05月 (5)
2010年04月 (3)
2010年03月 (6)
2010年02月 (6)
2010年01月 (7)
2009年12月 (9)
2009年11月 (6)
2009年10月 (8)
2009年09月 (5)
2009年08月 (13)
2009年07月 (8)
2009年06月 (9)
2009年05月 (12)
2009年04月 (10)
2009年03月 (8)
2009年02月 (5)
2009年01月 (6)
2008年12月 (7)
2008年11月 (5)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (5)
2008年07月 (8)
2008年06月 (9)
2008年05月 (8)
2008年04月 (8)
2008年03月 (7)
2008年02月 (10)
2008年01月 (8)
2007年12月 (7)
2007年11月 (10)
2007年10月 (9)
2007年09月 (5)
2007年08月 (10)
2007年07月 (5)
2007年06月 (6)
2007年05月 (6)
2007年04月 (11)
2007年03月 (9)
2007年02月 (6)
2007年01月 (8)
2006年12月 (8)
2006年11月 (6)
2006年10月 (4)
2006年09月 (4)
2006年08月 (5)
2006年07月 (4)
2006年06月 (5)
2006年05月 (3)
2006年04月 (8)
2006年03月 (3)
2006年02月 (4)
2006年01月 (5)
2005年12月 (2)
2005年11月 (8)
2005年10月 (8)
2005年09月 (5)
2005年08月 (4)
音楽 (27)
絵画編 (123)
未分類 (543)
私の旅 (63)
好きな本 読んだ本 (9)
私の好きな映画 (22)
SUPA
サパ活動報告
風にそよぐバジル
おだやかな日々に
辻堂の暮らし
空飛ぶうさぎ
木曜日は電車にのって、、、
采々歳時記
アトリエ・サガン
サカイ・トシノリ
湘南で歌、歌ったり、絵を描いたり
娘と小旅行 3
しだれ桜がまだ満開で美しい伊能家の菩提寺、観福寺。
法被を着た街並み案内ボランティアのおじいさん(吉田理事長)に説明を聞きました。
吉田さんの説明に依ると、観福寺は真言宗なので忠敬の戒名は真言宗のものです。
所が最初の妻のミチさんの戒名は日蓮宗だそうで。
これは忠敬がミチをその宗派の日蓮宗の戒名で葬って上げたいので、お寺に交渉してこちらに日蓮宗の戒名で葬って上げたそうです。忠敬38才の時です。こういう所も忠敬の優しさが現れています。
それにしても忠敬が4度も結婚をしているのは、いずれも奥さんが早死にだったからです。
40才になって再婚しますが、この人とは正式の結婚はしていないのでお墓はありませんでした、この人との間に生まれた子供(秀蔵)は家に置いても可哀想と思い後の測量に連れて行きます。この秀蔵の墓は実子とは違う離れた所に有りました。
45才の時に秀蔵の母親が亡くなるとすぐに3番目の妻、仙台藩医桑原隆朝の娘ノブを迎えます、ノブも忠敬50才の時に亡くなり家督を息子に譲り江戸に出て高橋至時の弟子となり
エイを内妻に迎えます。
此処は忠敬の家系のお墓ですが実際には忠敬は遺言で師の眠る浅草源空寺の高橋至時の墓の隣に埋葬してくれと言う事でそちらが本当のお墓です。
観福寺には爪と遺髪を埋葬してあるそうです。
明日につづく
【2007/04/19 00:05】
私の旅
|
COMMENT(1)
|
<<
娘と小旅行 4
|
BLOG TOP
|
娘と小旅行 2
>>
この記事に対するコメント
しだれざくらが
忠敬は奥様に恵まれなかったというか、恵まれたというのか、こういう事もあるのかと驚きました。さぞかし悲しい思いをされたことでしょうが、立派な仕事を成された偉大さが余計思われますね。東京よりも一足遅れの美しい春に出会われましたね。立派なしだれ桜!まだ続きそうで嬉しい!待ってます。
【2007/04/19 11:01】 URL | 雲 #mQop/nM. [
編集
]
この記事に対するコメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 そよ風にのせて all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.