時代を超えて さすがに夕方は空いているんですね、なんとしてでも見たいです。
作らせたのは光明皇后なのですか、そう言われれば女性の感性が見えますね。
光明皇后に親しみを感じてしまいました。どうも有り難うございました。
【2009/04/28 22:52】
URL | わかめ #gGsLOqyI [ 編集]
阿修羅の涙 わかめさん、コメント有り難うございます。
先々週のテレビで阿修羅展の関連で「阿修羅の涙」と言う番組を見ました、女優の黒木瞳が案内人になっていろいろ説明していましたが、その中で作られた経緯などが話されていました。
今回のイヤホンガイドのナレーションも黒木瞳だそうです、私はこのテレビを見たのでイヤホンは借りませんでした。
【2009/04/28 23:53】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
ますます... 会いに行きたい思いが募ります。なるほど、時間を考えるといいのですね。
Rちゃんの感想がなんとも素敵!
昨夜の「プロフェッショナル仕事の流儀」で阿修羅像の運搬に関わった方をとりあげていましたね。ちゃんと見られなかったので、再放送を見たいと思っています。
【2009/04/29 08:54】
URL | サイコ #ZeC0G1NE [ 編集]
開場前でも・・ 娘達は土曜日の雨の日の9時半の開場前に行ったそうですが、行列は2ブロック出来ていたそうです。やはり午後が良いですが、入館は閉場30分前までです、私はいつも出てくると本日終了の札を見て残念がっている方を見ます。
【2009/04/29 10:27】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
夕方にします。 是非行きたいと思っています。6月初めまでありますが、長く開催しているからと安心は禁物ですね。
【2009/04/29 16:16】
URL | みさき #t5J/Lb3s [ 編集]
みさきさん、是非夕方にお出かけ下さい。金、土、日、祝祭日は午後8時まで開館しているそうですよ。
【2009/04/29 23:34】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
何時までも少年 何よりの情報を有り難うございました。
昔から阿修羅大好きでした。何時までも年をとらない
阿修羅、やっぱり素敵ですね。是非行きたいと思います。
【2009/04/30 16:43】
URL | 雲 #mQop/nM. [ 編集]
|