平和、戦争反対 こんな集いにはどんどん参加したいですね。
私の場合、土曜日開催が多いのでなかなかでられませんが、
仕事場の近くであるときにはちょっとのぞくぐらいの
参加で我慢しています。
私が参加するのには中高年の参加者ばかりで、時々心配のなります。
【2009/07/25 10:32】
URL | ユミ #kY.A8d5U [ 編集]
平和な子供達 ユミさん、コメント有り難うございました。
夏休みに入ったせいか子供連れが多く、ちょっと安心しました、平和の中で育った子供達ですが、戦争の恐ろしさ、特に核の恐ろしさを知って欲しいと思います。
【2009/07/25 10:50】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
また8月ですね。 生協ではこのような催しをやっているのですね。
また悲しい思いでの詰まった8月がやってきますね。
孫達もそろそろ分かるようになりましたので、bajiruさんの
ブログをきっかけに機会をみて話を聞かせようと思いました。
【2009/07/25 15:56】
URL | 雲 #mQop/nM. [ 編集]
夏が来ると・・・ bajiruさまが素晴らしい活動をなさっておられることは、以前のブログから存じあげておりましたが、生協でも平和の集いがあるのですね。だいぶ前に野坂昭如の「火垂の墓」(今は蛍となっていますか?)の原作を読んで、やりきれない思いをしていました。最近、少しきな臭い発言をする輩もいて、一抹の不安も見えるのですが「支持政党なし派」としても「9条」死守を冷静に判断したいと思っております。
【2009/07/25 17:33】
URL | kan #- [ 編集]
雲さん、コメント有り難うございます。
雲さんにとって4月と8月は特別の思いが有るでしょうね。
私も8月になると引き上げの時の話などを孫に聞かせております。
【2009/07/25 18:14】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
kanさまコメント有り難うございます。
私も「支持政党なし派」「九条」死守です、八月の選挙の時 皆が戦争の事を思い出して選挙に行って欲しいと思います。
「火蛍の墓」は直木賞を取った時に雑誌で読みましたが、文体の斬新さにも驚いた様な記憶があります。パソコンで「ほたる」と打つと「蛍」になっていました、野坂さんのは「火蛍の墓」でなければいけません。無神経で気が付きませんでした。ご指摘有り難うございます。あまり昔なのでもう一度読み返して見たいと思っています。
【2009/07/25 18:20】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
戦争を知らない子供達に 児童館の「読み聞かせ」も夏休みに入り月1回から毎週になりました。その間だけは3人のボランティアのうち一人は必ず原爆や戦争に関係した絵本を読むことにしています。来週は私の番。ちょうど前ん家に咲いていたハマユウの写真を撮り、子供達に見せながら、ちょっと古いけど「はまゆうの花」を読もうかなと。戦争の恐ろしさが少しでも伝えられたらいいな、と思ってます。
【2009/07/25 23:36】
URL | グランマ #mQop/nM. [ 編集]
グランマさん、有り難うございました。
いつも子供達へ暖かい眼を向けられて本当に感心しています。
なかなか出来ないボランティアだと思います。
「はまゆうの花」を読んだ事は無いのですが、一度図書館で借りて見たいと思います。
【2009/07/26 08:44】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
平和の集い 暑い中、熱い思いを抱いて参加されたのですね。
「火垂るの墓」のアニメは見たことがありますが、野坂さんの原作は読んでいませんでした。
ぜひ、読もうと思います。
【2009/07/26 11:17】
URL | サイコ #ZeC0G1NE [ 編集]
題名間違ってました bajiruさん、うろ覚えで書きましたが正確な題名は「げんばくとハマユウの花」です。作者は桜井信夫さん、被爆者尾島良平さんのことを書いたものです。尾島さんは大船観音象の近くに住みその境内に
「爺は焦げ/妹は抉れ/母は折れ/」(作者不明)の詩を刻んだ原爆慰霊碑立てた人らしいです。
【2009/07/26 12:25】
URL | グランマ #mQop/nM. [ 編集]
サイコさん、たまたま生協でこの催しを見付けて行きましたが、こういう催しにはなるべく参加したいと思いました。集まる人数が多いほど皆の思いが熱くなると思うのです。
グランマさん、本の正式な題名を有り難うございました。
これで図書館で借りやすいです。(^^)
【2009/07/26 12:47】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
|