お聴き下さって有り難うございました。 この頃あまりお会いできないランブラーズのメンバーにお目にかかれて
嬉しかった、、、息子の演奏を聴いて下さって感謝の気持一杯です。
どういう訳か、よくわかりませんが、津波の生ではないでしょうが、
12時半に到着する予定で家をでましたのに、都立大学駅についたのは
1時15分、会場まで歩いて1時半までにつけないかもしれないと思い
ました。あわてて、バジルさんに電話しました。私が到着しましたら、
みなさま、会場にお入りになり、良い席にお座りになり、
私にも最高の席がありました。
バジルさま いろいろ、お世話様になりました。有り難うございました。
【2010/03/01 21:49】
URL | ユミ #kY.A8d5U [ 編集]
ユミさん、いつもご招待有難うございます。茂樹さんのホルンの音がますます素晴らしくなっていく様に思いました。
【2010/03/02 08:21】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
リンツでした。 久しぶりのコンサートを聴かせて頂き、とても楽しかったですね。
ブルックナーの曲も初めて生で聞いたように思います。音楽の旅でたしかブルックナーゆかりの所に行ったと思い、HPを覗いてみましたら、リンツで川べりにある大きなガラス張りのブルックナーハウスへ行っておりましたよ。毎年秋に「国際ブルックナー音楽祭」が催され、世界中から有名な音楽家が集まると書いてありました。先日の曲は長時間の演奏で本当に大変だった事でしょうね。ユミさま、有り難う御座いました。
【2010/03/03 21:51】
URL | 雲 #mQop/nM. [ 編集]
もうひとつ・・・ そうだ、あの立派なザンクトフローリアン修道院の地下に立派なお墓がありましたね。色々思い出しました♪
【2010/03/03 21:58】
URL | 雲 #mQop/nM. [ 編集]
懐かしいリンツ! 雲さん、コメント有り難うございます。
今私のHPを見ましたら、ありました、サンクトフローリアン修道院とブルックナーのお墓も写真を撮っていました、懐かしいですね~。また行きたくなりました。
http://bajiru.sakura.ne.jp/austria/austria7.html
【2010/03/04 12:42】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
ホルンの奥深さ TUNAMIのせいで聞かせていただけませんでした。
その前の晩にテレビの「ドレミファワンダーランド」だったかでホルンの名手の技とホルンという楽器がとりあげられて、ホルンに興味を持ちました。茂樹さんのソロ演奏を聞きたかったです。
随分ずれたコメントで「マヌケ」ですね。
【2010/03/05 09:51】
URL | わかめ #gGsLOqyI [ 編集]
いえいえ、わかめさん、コメント有り難うございます、本当にTUNAMIの思わぬ被害で残念でした、床下浸水のところも僅かだった様で良かったです、チリもハイチも大変ですね。
お茶管はこれからぞくぞく素晴らしいプログラムが登場します。
【2010/03/05 22:50】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
うちのTUNAMI 聴きに行きたかったのですが、インドから長女TUNAMIが押し寄せていて、残念でした。
「どれみふぁワンダーランド」は大好きな番組で、楽器の魅力を判りやすく取り上げていますね。
息子さんのホルン大活躍、聴きたかった~~!
【2010/03/06 09:26】
URL | サイコ #ZeC0G1NE [ 編集]
サイコさん、お嬢様との束の間の逢瀬を楽しまれて良かったですね、今度はいつTUNAMIが訪れるのかしら?私も孫の運動会とか学芸会と重なるとどうしても優先順位が変わってしまいます。
【2010/03/07 00:16】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
|