人生で体験してないこと、オペラ わあ、素晴らしい夜を過ごされましたね。一流のオペラに桜、豊かで満ち足りた時間でしたでしょう。想像しても実感がないのはまだオペラって観たことがないんです、クスン。
【2006/04/04 20:27】
URL | わかめ #- [ 編集]
オペラ イナバウアーオペラがえりの花吹雪 なんちゃって♪♪ bajiruさんのお背中には自由という素敵な羽根が生えていらっしゃるのね。その羽根を存分に活用して素晴らしい人生を綴っていらっしゃる。そのお裾分けをいつもありがとうございます。ライトアップされた桜、本当に美しいですね。一度哲学的というトゥーランドットしっかり聞いてみたいです。
【2006/04/04 22:15】
URL | 雲 #- [ 編集]
サントリーホールでのコンサート形式のオペラですね。ずうっと以前にこのホールでこの形式のオペラを見ました。たしか、衣装や舞台装置がろくになくて、歌手の実力がもろに出てみな懸命に演奏するからでしょうか、凄くうまくて聴衆も引き込まれますね。一緒の友人は華やかな舞台を想像していて、勿論その前に演奏会形式だと言ってあったのにぶつぶついいました、、っけ。 バジルさん 良かったですねえ。いいなあ、、羨ましい、、、初日ですよね、たしか。 荒川さん、小泉さんもおなじ舞台をみたのですね。
【2006/04/04 23:37】
URL | ytakahashi #kY.A8d5U [ 編集]
わかめさん、雲さん、ytakahashiさん、コメント有り難うございました。 ヴェローナの円形競技場の様なスペクタクルな装置は目でも楽しめますが、今回の簡素な装置はフルに歌手の力量が発揮できますね、トウランドット姫に関しては今回のアンドレア・グルーバーは素晴らしいと思いました。 テノールの高い音は時々オーケストラに呑み込まれてしまう時がありましたが、バスやソプラノはその様な事が有りませんでした。
【2006/04/05 07:57】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
baziruさん、気まぐれ書き込みでごめなさい、 すばらしいオペラ観賞をなさったのね「トゥーランドット」はトリノオリンピックで初めて知りました、音楽無知の私ですから平生はあまり関心はないのですが 何故か印象にのこりましたよ、音楽に絵画に造形が深くてうらやましいよ。
【2006/04/06 17:14】
URL | 秋津 霧 #- [ 編集]
baziruさん、ごめん、文字の変換違いでした、 造詣でした、そそっかしくてごめんなさい。
【2006/04/07 19:22】
URL | 秋津 霧 #- [ 編集]
|