皮むき器 ”栗坊や”(と言ったと思いますが・・・)が剥きやすいと聞いたまま買いそびれて、いまだに包丁で栗を剥いています。
渋皮煮は、作りたいと思いつつ無精者には果たせない物の一つです。
【2010/10/18 06:41】
URL | みさきむ #t5J/Lb3s [ 編集]
みさきむさん、ネットで買うときに調べたのですが栗坊主は渋皮も一緒に剥けるので甘露煮や栗ご飯の時に使うらしいです、鬼皮だけが剥けるのはこれですので、用途に合わせて購入した方が良いですよ。(^^)
栗の皮むき DH-5376 厨房卸問屋 名調 新品: ¥ 945
【2010/10/18 07:51】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
美味しそう 恥ずかしながら栗の渋皮煮なるものがあると言うことを初めて
知りました^^; 丁度季節ですね。一度試してみたいと思います。
出来ましたらお慰みですが・・・
絵画ばかりでなく、何時も色々挑戦なさるbajiruさん、素晴らしいです。
【2010/10/18 16:07】
URL | 雲 #mQop/nM. [ 編集]
根気があれば・・ 雲さん、栗の渋皮を傷つけない様に剥く根気があれば簡単です。
あく抜きには1kgの栗にたして大さじ2杯の重曹を使います、あく抜きは2回します。
砂糖は1kgに対して700gくらいかしら・・ネットで調べるといろいろと作り方も出て来ます、是非お試し下さいませ。マタイ受難曲のGさんからラム酒入りの美味しいのを沢山送って頂きました、それでまた刺激されて作り始めました。
【2010/10/18 20:30】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
ますます美味しそう ラム酒入りと伺ってファイトが湧いて来ました!(^^)!
【2010/10/19 07:07】
URL | 雲 #mQop/nM. [ 編集]
雲さん、ラム酒入りでは孫達が食べられませんので、私はラム抜きで作りましたが、大人用でしたら絶対お奨めです。
【2010/10/19 21:48】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
|