オリビアハッセイ 川を流れて行くオリビアハッセイのジュリエットは忘れられません。この間テレビで久しぶりに彼女を見ましたよ。それにしても、マザーテレサのような方が現実にこの世に存在したなんて、私にはとても真似すら出来ません。さぞかし感動的な映画だったことでしょう。ポスターがフェルメールの絵のような構図で素敵ですね。
【2005/08/08 23:42】
URL | 雲 #- [ 編集]
映画や本の紹介、いつも有り難うございます。 文化の香りのする「そよ風にのせて」読むのが楽しみなんです。 青春時代の本、記事に触発されていろいろ思い出しています。 パールパックの「大地」なんかもあったなあ、なんて。 私もヘルマン ヘッセは良く読みました、背伸びしてかっこつけて。
良い映画をまめにご覧になれて羨ましいです。 昔は学校さぼってお弁当を持って映画館へ行きました。 「風と共に去りぬ」は8回くらい見ました。 ミュージカル映画は良くみましたね。 総入れ替えではなかったから、お弁当を食べながら最低3回はみて、 歌はほとんどメロディを覚えていました、今でもすらすら出て来ます。 雁さんもそうでしょう?
【2005/08/09 00:14】
URL | わかめ #- [ 編集]
雲さん、わかめさん、いつも書き込みを有り難うございます。 マザー・テレサの無欲な生き方はとても真似の出来るもので はありません、大きな会合へ出席してもテーブルに出ているお水や ジュースがどれくらいするのかと聞いて、それだけのお金があれば 何人の子供が救えるでしょうと言って一切手をつけようとしません でした。 わかめさん、わお~ミュージカルお好きでしたか?私も良く見ました。 「略奪された7人の花嫁」「ショーボート」「ショーほど素敵な商売は ない」ハワード・キールやベティー・ハットンなど懐かしく思い出します。 「ウエスト・サイド・ストーリー」や「サウンド・オブ・ミュージック」 はついこの間見たようですが、もう古典ですね。
【2005/08/09 06:10】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
|