水彩画ステキ!(^^)! アトリエで静物画を描かれておられるbajiruさまの真剣なお姿を想像して心がなごみました<m(__)m>。何せ毎日原発のニュース。福島には知人も多く、避難の方々が当地におられるので他人事とは思えません。300キロも離れた神奈川県の茶畑の例もあり、今後何処まで広がるのか、本当に収束出来るのか・・素人ながら考えると怖いです(-"-)
【2011/05/26 17:10】
URL | kan #- [ 編集]
kan様雅叙園に続いてのコメントを有り難うございます。
絵は描いている時は時間を忘れるのですが、描き終わるとどっと疲れが出ます、素人でも絵を描く方は皆様そう仰いますがそれがまた楽しいのです。
原発のニュースには本当に暗くなる思いです、地震直後から被災者の家族を東京へホームスティーをと言うNPOのボランティアの呼び掛けに応募して、我が家の空き部屋を提供しようと思い登録しましたが、未だに東京まで来る方が見つかりません、提供者は6,000人も居るのに利用者は100人程度で最近では全く無い様です、東京だって安全とは言えないのでわざわざ東京まで来ようとは思わないのでしょうね、何か出来ないかといつも考えています。
【2011/05/26 18:22】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
やってますね 憂鬱なニュースばかりで
「ウツ」になりそうです。
こんな時は「絵」ですね
筆をとって始めれば何時か夢中になれますね
音楽は(ピアノ)ダメです。
夢中に」なる前に現実に引き戻されちゃいます。
【2011/05/26 18:58】
URL | myan #HmTfQAuo [ 編集]
myanさん、ご無沙汰しています、音楽も同じかと思っていましたがピアノは駄目ですか?絵は時間の経つのを忘れますね、教室でいつもあったいう間に時間が過ぎて行くのに驚きます。
【2011/05/26 20:58】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
いち早くNPOのホームステイ募集に登録なされた尊いお心に頭が下がります。 当地には主に南相馬周辺の原発からの避難の方々で、1800人ぐらい来県しました。放射能の計測、除染と思いもかけないことに不安を持っておられましたね。避難所となった市のスポーツセンターに行ったときに60代?の女性は、慣れない関東圏より同じ東北だから山形に来たとのことでした。あれから2カ月以上経ち、本来のスポーツセンターとして使用するため、県内市町村の温泉地等に分散しました。私も大津波にやられた仙台平野にボランテイアに行きたいと思うばかりで行動に起こせないでいます。(何か要請があったらいつでも行動を起こせるようにして・・・と^^;)
【2011/05/27 18:13】
URL | kan #- [ 編集]
kanさま、東京の大きな避難所もとうとう全部閉鎖されました。仮設住宅に入られたのでしょうか?まだまだ沢山の被災者が困っていらっしゃる事でしょう、高齢ですから迷惑を掛けないで出来るボランティアはホームスティーぐらいです、先日熊野に行った時にお会いした梅仙人さん、(HPに書いた方)の奥様は60代と思いますが「梅の郷救助隊」の方々と炊き出しの準備をして、トラックで東北地方への支援に出掛けられました、この隊はもう3度目の東北向けの出発だそうです、積極的に動かれる梅仙人さんに感心しました。
【2011/05/27 21:40】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
|