テレビなどで見るのと実際に見るのとは随分違うのでしょうね。
津波と火事の言語に絶する災難に遭われた人々と話す機会もテレビではないです。
兎に角身体を張って子ども達に何かを伝える体験をさせた、お父さまは偉いです。
ボランティアの人数が減少していると聞きました。まだまだ人手は必要なのですね。
貴重なレポートを読ませていただきました、有り難うございました。
【2011/11/06 23:17】
URL | わかめ #gGsLOqyI [ 編集]
すごい! いい経験をしましたね。
こんな経験を息子にさせる親御さんに脱帽です。
まだ、いくらでも必要な仕事はあるのですね。
【2011/11/06 23:48】
URL | サイコ #ZeC0G1NE [ 編集]
わかめさん、サイコさん、コメント有り難うございます、娘夫婦は以前からボランティアを考えていたのですがなかなか機会が無かった様です、いきなりいっても駄目らしいですね、私もこの娘婿の行動には感心しました。表題のせいで昨日の17人に比べて今日の訪問者は72名でした、やはり関心を持たれる方が多いのですね。
【2011/11/07 00:02】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
考えさせられます としこ@静岡です。
前の時はエンディングノートの記事を読ませて頂きました。
パソコンの横に「尊厳死の宣言書」は張ってあるのですが、
ノートに書くとなると一歩を書き出せません。
そして今度はボランティアの記事を読み行動に移す姿に
感動、そうして自分が恥ずかしいです。
【2011/11/07 09:56】
URL | やすらぎ #eODBluyE [ 編集]
なんて素晴らしい親御さんでしょうか。
スマホで報告なさる所も良いですね。R
君もおとうさんも体力も意欲も素晴らしく、
感心ばかりです。
【2011/11/07 14:16】
URL | ユミ #j.y.sTQw [ 編集]
若い力で 本当に良い体験をなさいましたね。
新聞やニュースでは段々生々しい報道が少なくなって参りましたが、実際に行かた方のお話は強く伝わって参ります。まだまだ復興にはほど遠い状態なのだという事が良く判りました。素晴らしいお婿さん、有り難うございました。
【2011/11/07 16:10】
URL | 雲 #mQop/nM. [ 編集]
としこ@静岡様
コメント有り難うございます、東京オフ会でお会いしたのは何年前になりますでしょうか?
お元気でご活躍で何よりです、毎日を元気に暮らす事が出来ますのを感謝する日々です。
【2011/11/07 18:37】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
ユミさま Rが一段また大人へなっていく思いです、私のパソコンに登場したのは2才の保育園での玉入れの写真が初めてだったでしょうか?それから「島唄」を歌ったのが小学校の低学年、ついこの間の様に思います、リクちゃんもきっとすぐに大きくなってしまいますね。
【2011/11/07 18:43】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
雲さん、河口湖へのバス旅行の帰り、バスの中でコメントを発見して承認をしました、お返事も入れようと思ったのですがバスが良く揺れるので帰宅後に致しました。
本当に最近では生々しいニュースはあまり見られませんが陸前高田の報告では驚きました、ボランティアも入っていないようですね、取り残されてしまうのでしょうか・・・胸が塞がる思いです。
【2011/11/07 18:47】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
bajiruさんの記事に関心が集まっているようなので支援方法をご紹介します。
http://togetter.com/li/211112
このページの内容をご覧下さい。
西條剛央さんは震災直後から突出したアイデアで支援方法を考え出し、実践しておられる方です。
直近のものでは、
http://fumbaro.org/news/2011/11/-119.html
震災 復興 支援 おたより ハガキ ふんばろう 切手 +
西條剛央【おたよりプロジェクト】切手・レターセット募集しています。
締め切りが11月11日だからまだ間に合うかも。
【2011/11/08 12:02】
URL | わかめ #gGsLOqyI [ 編集]
有り難うございます。 わかめさん、素晴らしい情報を有り難うございます。
早速アクセスして詳細を見ました、姑が切手蒐集が趣味で沢山残してくれました、やっと日の目を見ることできます。是非送ろうと思いました。感謝です!!
【2011/11/08 12:35】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
|