月齢11のお月様を見事に撮られて素敵でした(^_^)v 。本日は15夜(中秋の名月)。薄い曇り空のいま、果たして見られるかどうか。ただ鉢植えの「月見草」が月の出の時間に合わせたように開きそうなので楽しみです。私は、つい最近まで川原べりに咲いている黄色の待宵草(別名月見草)と混同していただけに、本物の月見草の苗を宮城県の友人から頂き育てた結果、毎夜開く真っ白な花。咲くときはスロー動画を見ているようです。目をそらせば5秒ぐらいでゆるっと開くので、後は目をそらさずに開ききるまで見ています~(最近は慣れてしまって開花ショーには付き合わず)。これが月見草かあと楽しんでいます!!。朝にはピンクになってしぼんでしまうのですが。
【2012/09/30 10:57】
URL | kan #- [ 編集]
kanさん、私も黄色い花を月見草と思っていました、今ネットで白い清楚な月見草、しぼんだら、ピンクになっている画像を見つけました。素敵な花ですね、有り難うございました。
今夜は十五夜、生憎の台風で外を見るのも恐ろしい風雨です。
【2012/09/30 22:06】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
中秋の名月の前の晩は車の中からまんまるなお月様を雲の間に見ながら走っていました。
kanさんの本物の月見草のお話、おもしろく読みました。あとでググってみます。
有り難うございました。
【2012/10/01 15:41】
URL | わかめ #gGsLOqyI [ 編集]
昨夜の中秋の名月は台風の為に見られませんでしたが、今日は十六夜と言うのかしら、澄み切った夜空に冴え渡っていました。
【2012/10/01 23:23】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
本当に済みきった綺麗な十六夜の月でしたね。
あの夜は演劇を見に行って遅くなり、「わたしがあるくと おつきさまもついてくるの」
という体験を久しぶりに楽しみました。
【2012/10/03 07:20】
URL | サイコ #ZeC0G1NE [ 編集]
居ながらにしてのお月見、おぼろ月も良いものですね。
この所バタバタしておりましてゆっくりしておりませんでしたが、娘が子供と作ったといって月見団子を持ってきました。忙しい娘の方がゆとりがあるなぁと感心致しましたが、若い頃は自分もなにかとやっていたのかしらと、思ったり。
こちらでkanさんの本当の月見草のお話をしみじみと拝見致しました。有難う御座いました。
【2012/10/03 15:48】
URL | 雲 #mQop/nM. [ 編集]
昔夜行列車の窓から外を見て満月のお月様が列車に付いて走るのを体験した事が有ります。
【2012/10/04 11:57】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
雲さん、そう言えば七夕は良く飾った経験が有りましたが、お月見はススキにお団子を飾ったのは一度くらいしか記憶が有りません。
【2012/10/04 12:01】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
|