Rくん、真っ直ぐな道を歩んでいらっしゃいますね。バリで孫のRは3匹の犬を飼っております。みんな拾いノラです。一人っ子ですから兄弟のようにしているようです。おたくのRくんの読まれた詩を送ってやります。まだ理解出来ないでしょうけれど。きっといつか・・・心温まるFくんのFBを有難う御座いました。
【2012/11/09 09:45】
URL | 雲 #mQop/nM. [ 編集]
雲さん、有り難うございます、お宅のRちゃんも犬を飼っていらっしゃるのですね。動物を飼う事はやはり情操教育上よい様ですね、私は娘が拾ってきた猫を何度も捨てさせに行った事を思い出し慚愧に堪えません。
結局犬の方はずっと飼いましたが、娘の動物好きに困っていましたが、その娘は今自由にいろんな動物を飼っています。
【2012/11/09 14:46】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
小動物を飼うのって、本当にさまざまなものを与えられますね。
楽しさだけでなく失ったときの喪失感は、小鳥1羽でも耐えられないほどの
ショックだったりしますね。
こんな詩に目を留めてFBに書くとは、そいでもってばーばやその友達まで
感激させるとは Rくん、やべぇやべぇ~~
【2012/11/10 15:45】
URL | サイコ #ZeC0G1NE [ 編集]
サイコさん、有難うございます。
Rは優しい子で生まれる前から居た動物達をどれも良く可愛いがって居ます。
動物も人の気持ちも良く理解する子に育つて居る様です。
【2012/11/11 11:19】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
これはイギリスの諺なんですね。この詩を紹介したブログには、「そうして大人になった青年は、自らの子とともに新たな犬を迎えて子供の成長を見守るのでしょうね...」と結ばれていました。
【2012/11/12 10:51】
URL | サイコ #ZeC0G1NE [ 編集]
サイコさん、新しい情報を有り難うございました。孫も結婚して子供が生まれたらきっとそうするでしょう、兎に角動物が好きな子だから。
【2012/11/13 20:27】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
|