重そうな本ですね。病んでいるときに読まれるのはbajiruさんの心が強いからでしょう。
姜尚中は読んだことがないので機会があれば読んでみたいですが、私は心がひ弱なので敬遠してしまうかも。
【2013/11/06 22:12】
URL | わかめ #ZjYVeTgs [ 編集]
わかめさん、コメント有り難うございます、風邪で寝ていると1日が長くて、此の本を読めば眠くなるかしらと思って読み始めたのですが、引き込まれて行きました。重いのですが生と死を考えると難しくてこの年になっても分かりません、頭が弱いので・・作者には悪いけど小説と思って読みました、もっと深く読まなければいけないのでしょうね。「母」おもには良かったです。
【2013/11/06 22:46】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
急に寒さを感じる季節になりましたね。
今風邪をひけば、この先は大丈夫!どうぞお大事に。
こじらせないように、暖かくお休み下さい。
姜尚中さんのドキュメント番組を見た事があります。
戦争中から戦後暫くの間の在日韓国人の生活の厳しかった事は
子供心に感じておりましたので、やはり読むのが辛いような気が
しておりました。オモニを読んでみたいです。
【2013/11/07 10:31】
URL | 雲 #mQop/nM. [ 編集]
子どもを自死で失った親の辛さを
どうやって乗り越えてきたのか、と以前から
気になっていました。”乗り越える”なんて
一生できないかもしれませんね...
姜尚中さんが新日曜美術館に出ていらした頃、
あの声にしびれていました。
【2013/11/07 21:25】
URL | サイコ #ZeC0G1NE [ 編集]
雲さん、お見舞いの言葉を有り難うございます、今日は近くの家の方のご主人が亡くなられてお通夜に行って来ました、丁度この本を読んだ後ですのでやはり生と死について考えてしまいました、ましてその方は昼間お元気で夜の間だに亡くなられたそうです。90才は越えられていらっしゃいましたがやはり突然の伴侶の死は受け取り難いと思いました。
【2013/11/08 00:19】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
サイコさん、私もあの方の日曜美術館のファンでした、息子さんが亡くなられたのはその後でしょうね、姜尚中さんは現在私の母校の兄弟校と言うか男子校が隣接していたのですがその両方を合わせて大学が作られて、その校長になられていらっしゃいます。ミッションスクールです。
【2013/11/08 00:27】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
姜尚中さん 私も大好きです。
新日曜美術館も素敵でしたね。
このご本はまだ読みたくないです。
【2013/11/11 12:06】
URL | ユミ #kY.A8d5U [ 編集]
ユミさん、コメント有り難うございます、やはり少し暗い気分になります。
【2013/11/12 19:17】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
|