「心」は新聞で毎日楽しみに当時の読者になったつもりで読んでいます。
これを機会に、村上春樹の次は漱石にゆこうかしら。段々心に深く入り込んでくるような所はやはり同系統の作家かなぁと思ってしまいますが、反論もあるかと思います。
【2014/07/03 09:49】
URL | 雲 #mQop/nM. [ 編集]
雲さん、コメント有難うございました。
まさにそうかもしれませんね。
父母が漱石が好きでいろいろと本があったので、三四郎、門、それから、彼岸過ぎまで、行人、坑夫
など立て続けに読みましたが、今回もう一度読むと一層深く読むことが出来るのを確認して、再読しようかと思いました、
【2014/07/03 10:52】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
宮沢賢治 私は、春に行った宮沢賢治の記念館でイーハトーブって何だ?と何も知らなかったので、最初に出版された童話「注文の多い料理店」をタブレットで読んでみました。
短編なので一気に読めましたが、長編だと読み終えられるかしら?
もうちょっと長いのに挑戦してみます。
【2014/07/03 18:05】
URL | みさきむ #t5J/Lb3s [ 編集]
みさきむさん、私も注文の多い料理店をタブレットで読みました、すぐ読めますね、何だか不気味でしたが宮沢賢治の世界ですね。挿絵が有ったのかしら?風景が目に浮かんでくるのですが。
【2014/07/03 18:11】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
誰でも一度は読んだり触れたりしたことのある漱石さん。
「こころ」は若い時に読んでそれきりです。また読んでみたくなりました。
「夢十夜」は朗読しましたがなんとも難しい。
【2014/07/06 20:46】
URL | わかめ #Wvcannqs [ 編集]
わかめさんコメント有難うございます、
誰もが一度は触れ事がある、特に両親の時代は漱石は身近だったのでしょう、子供の頃から両親の会話の中に出てきた様に思います、ちんのくしゃみ先生って何の事だろうと思ったものです。
【2014/07/07 20:46】
URL | bajiru #mQop/nM. [ 編集]
|